【基礎知識⑭】精子の質について
今回も妊活や不妊治療をしていくうえで
☆知っておくべき事
☆知っておいたほうが良い事
☆ぜひ知っていてほしい事
という意味をこめまして、
妊活の基礎知識シリーズの14♪
今回は
「精子の質について」です。
※今回の内容は「エス・セットクリニック様」のHP内の内容を元に作成しております。
以前このブログでも、
「精子の質が大切」という内容を載せましたので、
妊活するうえで精子の質が大切なんだということは知っていらっしゃる方も、
多いと思いますが、
では、
「質の良い精子」って具体的にどんな精子か知ってますか?
質のよい精子とは、
「妊娠させる力のある精子」といえます。
もう少し具体的に言うと、
・精子の形がよい
・運動率も高く
・DNAもしっかりしている
・ミトコンドリアエネルギーもある
こういった精子です。
「質の良い精子」は、
精子数、運動率、空胞数、ミトコンドリア、DNAなど
全てが正常値を満たしている精子は、元気よく動き回ります。
反対に「質の悪い精子」は
精子の数も少なく、運動率も少ない精子ばかりで、
精子の形もわるく、空砲がある精子が目立ちます。
次に精子の構造については、
簡単にいうと「DNA」と「中心体」と「しっぽ」でつくられています。
「鞭毛(べんもう)」は精子が前に動くためにあります。
「ミトコンドリア」はエネルギーを発生させます。
前進するエネルギーはミトコンドリアによって決まってきます。
ミトコンドリアが正常でない場合、運動率が悪く、受精能が低い精子となってしまい、妊娠させる力が低下してしまいます。
このように精子は、「頭部」「中間部」「尾部」とよばれる3つが正常である事が大事になってきます。
そして精子の形についてですが、
精子はすべて同じ形をしているように感じるかもしれませんが、それは違います。
精子にも正常な形があります。
下の精子をみてください。
精子にはいろいろな方があり、大きさも違います。
細長い精子もあれば、頭の部分が平べったい精子もいます。
正常な形ではない精子を「奇形精子」といいます。
この「奇形精子」が96%以上ある場合、「奇形精子症」の可能性があります。
「頭部」の形がよくない精子は、妊娠させる力が弱いとされています。
正常な人でも、奇形精子が多いことにおどろきますが、
実際は正常な形をした精子が非常に少ないと言われています。
いかがでしたでしょうか。
次回も質の良い精子の続き(作られ方や数など)
をご紹介しますので、ぜひお楽しみに!
では本日はここまで。
千種区本山 妊活専門
整体院 緖 -いとぐち-
院長 大下裕作
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/17
-
~2022年 年末年始営業案内~
query_builder 2022/12/30 -
首・肩の痛みで困ったら名古屋市千種区本山の整体院いとぐち
query_builder 2022/08/25 -
効果ある小顔矯正・小顔整体なら名古屋千種区整体院いとぐち
query_builder 2022/07/31 -
ギックリ腰の施術も得意な名古屋市千種区本山の整体院いとぐち
query_builder 2022/06/12