【基礎知識⑪】フーナーテストについて

query_builder 2020/09/03
ブログ
%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB11-1

今回も妊活や不妊治療をしていくうえで

☆知っておくべき事

☆知っておいたほうが良い事

☆ぜひ知っていてほしい事

という意味をこめまして、

妊活の基礎知識シリーズ11

 

 

 

 

 

 

 

今回は

「フーナーテストについて」というお話です。

 

 

 

 

 

前回同様、

妊活をスタートしたばかりの方や、

妊活・不妊治療を続けているけど「フーナーテストって?」という感じで

初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。

 

そんな方にもできるだけわかりやすく伝わるようにしていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

フーナーテスト(ヒューナーテスト)とは、
性交後試験」とも呼ばれ、
排卵の時期にパートナーとSEXを行い、
精子を子宮に運ぶ通り道である子宮頸管の粘液の中に精子が存在するかどうかを調べる検査です。
具体的に説明しますと、
「頸管」とは、膣と子宮を結ぶ部分のことで、膣から奥へ進むと子宮の入り口部分に繋がります。
この頸管から分泌される粘液を「頸管粘液」といいます。
普段は頸管粘液の分泌量は少なく、粘性が高いですが、
排卵が近づくにつれてホルモンの影響で分泌量が増え、粘性が低下します。
この粘性が低くさらさらだと、SEX時に精子を迎え入れやすくするためです。
パートナーとのSEXの後にフーナーテストを行うことで、
精子が頸管を通って子宮まで届いているかどうかを確認できます。
そして、
フーナーテストを行うことで次のようなことが分かります。
①精子が子宮へ到達しているか
射精によって、精子が子宮頸管を通って子宮まで到達しているかどうかが分かります。
採取した頸管粘液に元気な精子が多数存在すれば、精子が子宮まで到達していると推測できます。
➁精子の状態
射精された精子は、しばらくの間、子宮頸管に存在します。
しかし、元気な精子の数が少ない、全く見当たらない場合には男性不妊の可能性が考えられます。
ただし、男性不妊かどうかは、正確には精液検査をしないと分かりません。

 

 

 

 

また

「頸管粘膜(おりもの)検査」については、

性交渉をしなくても検査を行うことは可能です。

 

 

排卵期になると頸管粘液の分泌が増えて粘度が低くなるのですが、

検査を行うことで、分泌量や粘度などを測ることで

精子を子宮へ入っていくことができるかを知ることができます。

 

頸管粘液の検査の結果で、

タイミング法から人工授精へ切り替えることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

タイミング法でうまく妊娠に繋がらない場合は、

一度検査をしてみるといいかもしれません♪

 

 

 

では本日はここまで。

 

 

 

 

千種区本山 妊活専門

整体院 緖 -いとぐち-

院長 大下裕作

記事検索

NEW

  • 【最新】体験会・1DAY教室 開催日程

    query_builder 2025/06/09
  • 首・肩の痛みで困ったら名古屋市千種区本山の整体院いとぐち

    query_builder 2022/08/25
  • 効果ある小顔矯正・小顔整体なら名古屋千種区整体院いとぐち

    query_builder 2022/07/31
  • ギックリ腰の施術も得意な名古屋市千種区本山の整体院いとぐち

    query_builder 2022/06/12
  • 姿勢も整う小顔施術なら名古屋市千種区本山の整体院いとぐち

    query_builder 2022/05/18

CATEGORY

ARCHIVE